お知らせ

5月「挑戦する月」
   7年生「千種学」    8年生「トライ・やるウイーク」   9年生「修学旅行」  

新型コロナウイルス感染症発症時等の対応について(保護者用).pdf   (2023.5.8)

令和5年度千種中学校修学旅行速報
     ↑ クリックしてください
  5月31日(水)まで  



 

  < 行 事 予 定 >  5月1日 更新


【5月】
  30日(火)  ノー部活デー 
【6月】
       1日(木)   眼科検診〔7年〕
        スクールカウンセラー来校
       5日  (月)   トライやる・ウイーク〔8年〕(~9日)
     14日(水)   貯金日
     15日(木)   スクールカウンセラー来校
   16日(金)  ノー部活デー
     18日(日)   期末テスト前ノー部活デー
(~22日)
     21日(水)   期末テスト(~23日)
     22日(木)   スクールカウンセラー来校
     27日(火)   市教委訪問
        ノー部活デー
 
     29日(木)   市総体壮行会
                          スクールカウンセラー来校
【7月】
       1日(土)   宍粟市総合体育大会(~2日)
       3日(月)   振替休業日
       4日(火)   ノー部活デー
       5日(水)   到達度テスト〔全校〕
       7日(金)   トライやる・ウイーク発表会
     11日(火)   情報モラル講演会・自治会別懇談会
        ノー部活デー
     12日(水)   貯金日 
     17日(月)   海の日
     18日(火)   三者面談(~19日)〔9年〕
        ノー部活デー
     20日(木)   第1学期終業式
     21日(金)   夏季休業開始(~8月31日)






 

 千種中学校の活動を動画でお知らせします

オンライン配信
生徒のGoogleアカウントとパスワードでのみ閲覧可能
【新着情報】
  5
月26日(金)更新
【 】をクリックしてください   

★【オープンスクール 9年生と1年生(体育)】
★【オープンスクール 8年生と3年生(英語)】
★【オープンスクール 7年生と4年生(国語)】 
  [04全学年共通☆閲覧用]   [09連携行事] 
  R05.5.20









 学校団体コード 282278-104t

 

トピックス

千種中学校の最新情報をお伝えします。
12345
2023/05/24new

【トピックス】春名教諭の千種中自慢(その4)(5/24)

| by 制作担当

 宍粟市北部の千種中学校、生徒数も少なくなり小規模校といわれるようになりましたが、自慢できることはたくさんあります。今年度は10回シリーズで紹介したいと思います。

 

千種中自慢(その4)

 

最近よく耳にする言葉でSDGs(持続可能な開発目標)というのがあります。我が千種中学校でも、以下の2項目について、生徒会を中心に取り組んでいます。

DGs 3 すべての人に健康と福祉を

DGs 5 ジェンダー平等を実現しよう




 我が千種町は、山林に囲まれた土地です。一昔前は、林業が盛んな土地柄でした。間伐した木材は建設現場の足場として使われ、その後は焚物に使われ、その後は土壌改良剤として畑や水田に撒かれました。最終的には自然に返すことを考えると、まさしくSDGsではないかと思います。

さて、千種中学校には、炭焼き窯があります。過去には、竹炭を作って来校者に持って帰ってもらったこともあります。必要でない竹を切り、炭を作ってBBQや消臭剤として使い、最終的には自然に返すことに取り組んでいました。炭を作るときにできる木酢液は、鉄腕ダッシュでも紹介されたように稲の病気の防止、土壌の消毒などに使われていたようです。SDGsが生まれる前から取り組んでいたと考えると、誇らしくなるのは私だけでしょうか。

  


  (炭焼き窯前景)    (炭焼き窯入口)             (竹炭)



13:12
2023/05/23

【トピックス】スポーツテストと製茶作業(5/23)

| by 制作担当
昨日はオープンスクールデーの振替休業日だったので、今週の千種中学校は今日がスタートです。
3校時には7年生が体育でグラウンドでスポーツテスト(50M走、ハンドボール投げ)を、8年生は、技術科で春名先生を講師に、仕上げの製茶作業をしていました。

     

製茶作業では、乾燥させた茶葉を長めに煎って「ほうじ茶」にする班がありました。また、作業の様子をタブレットで撮り合って記録をしていました。

     
16:12
2023/05/20

【トピックス】園小中合同オープンスクール(5/20)

| by 制作担当
オープンスクールでは、千種小学校を会場として、中学生は小学生との交流授業を参観していただきました。
保護者のみな様、ご来校ありがとうございました。生徒の様子はいかがでしたか?
本日配布させていただいたアンケートに、感想等ご記入いただきますようお願いいたします。

<業間休み>

     
<7年生と2年生(数学)>
     
<7年生と4年生(国語)>
     
<8年生と3年生(英語)>
     
<8年生と5年生(理科)>
     
<9年生と1年生(体育)>
      
<9年生と6年生(社会)>
      
13:34
2023/05/19

【トピックス】雨の降る日は(5/19)

| by 制作担当
昨日、一昨日の暑さがうそのように、肌寒い雨の一日となりました。
8年生は、昨日摘んだお茶をこの土日でさらに乾燥させるべく、日当たりのよい3階にむしろごと移動させました。
9年生は、自分たちで考えて、栽培中の花苗たちを雨から守るように玄関に移動させています。

         
13:28
2023/05/17

【トピックス】春名教諭の千種中自慢(その3)(5/17)

| by 制作担当

 宍粟市北部の千種中学校、生徒数も少なくなり小規模校といわれるようになりましたが、自慢できることはたくさんあります。今年度は10回シリーズで紹介したいと思います。

 

千種中自慢(その3)

 わが校区は、中国山地に位置し、少し寒冷の地です。田んぼや畑の畔(あぜ)に茶の木が栽培されており、この時期盛んに茶摘みが行われていました。しかし、最近は、茶摘みをされている家庭も少なくなり、荒れているところも目立っていきました。

今やお茶は、コンビニやホームセンターでも安く販売されていますが、番茶を飲んだ時にホットする人はたくさんおられるのではと思います。

 ところで、わが千種中学校には、茶畑があります。沿革誌によると、昭和53年(1978年)に今の場所に移転された当時は、茶畑はありませんでした。しかし、平成6年(1994年)に初めて茶摘み製茶作業という記録があります。当時千種中学校に勤めていた何人かの先生に尋ねてみましたが、どなたが作ってくださったのかはっきりしませんでした。このHPをみて「私が作った」と思われる方は、千種中学校までご連絡ください。

今年度の茶摘み、製茶作業は、今週5月18日(木)に行います。当日の活動の様子は、後日HPで紹介させてもらいます。お楽しみに。

 さて、皆さんは、番茶も紅茶もウーロン茶も同じお茶の葉からできていることはごぞんじですか?私は、最近まで知りませんでした。

 

 


10:30
12345
PAGE TOP