このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
行間:
狭く
▼
広く
表示色:
標準色
表示1
表示2
元に戻す
Home
学校案内
学校経営方針・研究
校歌・校章・沿革
校長挨拶
校長室通信
いじめ防止基本方針
オンライン学習
行事予定
特色ある授業
学校コミュニティー
校報 「やよい」
活動記録
第1学年
第2学年
第3学年
修学旅行
生徒会活動
部活動
大会結果
部活動紹介
保健室より
PTA活動
非常変災時の対応
気象庁 注意報・警報
お問い合わせ
アクセス・リンク
プライバシーポリシー
平成25年度までの記録
平成26年度の記録
平成27年度の記録
トップページ
学校案内
学校経営方針・研究
校歌・校章・沿革
校長挨拶
校長室通信
オンライン学習
行事予定
活動記録
第1学年
第2学年
第3学年
修学旅行
部活動
大会結果
部活動紹介
非常変災時の対応
気象庁 注意報・警報
学校案内
学校経営方針・研究
校歌・校章・沿革
校長挨拶
校長室通信
いじめ防止基本方針
オンライン学習
行事予定
特色ある授業
学校コミュニティー
校報 「やよい」
活動記録
第1学年
第2学年
第3学年
修学旅行
生徒会活動
部活動
大会結果
部活動紹介
保健室より
PTA活動
非常変災時の対応
気象庁 注意報・警報
お問い合わせ
アクセス・リンク
プライバシーポリシー
平成25年度までの記録
平成26年度の記録
平成27年度の記録
Since 2014.5.1
オンラインユーザー
2人
サイト内検索
千種中学校
携帯サイト
フィーチャーフォン
スマートフォン対応
緊急情報などを
掲載しています
PDFファイルを
閲覧するためには
AcrobatReaderが
必要です。
【画像表示が
乱れる場合】
IE10 ・ IE9 は、
互換表示を
ご確認ください。
ひょうご防犯ネット
緊急なお知らせ
現在緊急なお知らせはありません。
宍粟市立千種中学校 新着情報
最新
5件
10件
20件
50件
100件
【トピックス】3年生を送る会(3/4)
【第3学年】卒業式練習開始(3/3)
【トピックス】専門委員会(3/2)
【校長室通信】 「愛を込めて花束を」 (3/2)
【特色ある授業】炭焼き体験(2/26)
【第3学年】愛校作業(2/25)
【トピックス】期末テスト開始(2/24)
【トピックス】全校朝会(2/15)
【第1学年】スキー教室(2/12)
【特色ある授業】ようこそ先輩~エアブラシ体験~(2/12)
< 行 事 予 定 >
【3月】
完全下校17時45分
8日(月) 卒業式予行
9日(火) 3年生給食最終日、ノー部活デー
10日(水) 第74回卒業証書授与式
11日(木) 到達度テスト
〔1,2年〕
12日(金) 兵庫県公立高校学力検査
スクールカウンセラー来校日
14日(日) 西播バレーボール大会(&20日)
15日(月)
千種学『プラントリイ企業見学』〔1年〕
16日(火) ノー部活デー
17日(水) 学校貯金日
18日(木) 新入生オリエンテーション
19日(金)
兵庫県公立高校学力検査合格発表
20日(土) しそう森林王国旗軟式野球大会(~21日)
23日(火) 給食最終日、ノー部活デー
24日(水) 大掃除
25日(木) 3学期終業式並びに令和2年度修了式
26日(金) 春季休業(~4/6)
【4月】
14日より完全下校18時00分
6日(火) 離任式、入学式準備
、ノー部活デー
7日(水) 第75回入学式並びに1学期始業式
8日(木) 進級テスト〔2,3年〕(~9日)
9日(金) 新入生テスト〔1年〕(&12日)
12日(月) 生徒会専門委員会、自治会別生徒会
13日(火) 給食開始、交通安全教室〔1年〕、ノー部活デー
↓ クリックしてください
①
オンライン学習 一覧
【新着情報】
(10/19)
②
ラインズ eライブラリアドバンス
https://ela.kodomo.ne.jp/students
事前に配布した個人カードにID等、記載してあります。
③
学習支援コンテンツポータルサイト
④
運動プログラム(兵庫県教育委員会)
運動不足解消のために
⑤文部科学大臣メッセージ
(1)
保護者や地域の皆様へ.pdf
(2)
参考資料.pdf
(3)
児童虐待の根絶に向けて.jpg
トピックス
千種中学校の最新情報をお伝えします。
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2021/01/18
【トピックス】防災訓練と防災学習(1/18)
| by
制作担当
1月18日(月)に地震を想定した防災避難訓練を行いました。
生徒たちは発生の放送の指示を聞いて、冷静に命を守る行動や避難できていました。
その後、縦割り班に分かれて、執行部の生徒が中心になり、防災学習を行いました。
6班に分かれ、
①新聞紙を使った防災グッズ作り、②避難持ち出し袋の中身を考える、③身近にあるものを使った応急手当
を学習しました。
17:24
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る