世界で一番歌われている歌は何だと思いますか。ある人に聞いてみたところ「アメリカ国家」と答えました。理由は「人口も多いし、オリンピックなどでも優勝が多いから」ということでした。
正解は、「ハッピー・バースデー」です。
世界には80億人近くの人がいて。毎日が80億の命が生まれた誰かの誕生日に当たるからです。この曲は今から120年前にアメリカ合衆国で作られた曲です。実は原曲は「Good morning to all」という曲でした。
Good morning to you,
Good morning to you,
Good morning dear children,
Good morning to all.
「全ての子どもたちにすてきな朝を」。そんな当たり前の幸せを歌った曲です。素直で素敵な詩です。もし、この歌がこの歌詞のままで、毎朝、世界中で歌われたら、もっとも「世界中で一番歌われる歌」になります。
連日、トルコ大地震による甚大な被害が報道されています。2月15日現在で40,000人以上の方が犠牲者となっておられます。その中にも多くの子どもたちが含まれ、当たり前のように迎えられた朝を迎えることができなかったことを大変悲しく思います。
朝、目覚めていろんな人たちと「おはようございます」の挨拶をすることは、当たり前のようで当たり前ではない幸せなことなのかもしれません。
朝を迎えて当たり前のようにあいさつができる幸せを大切に、明日も元気にすてきなあいさつができるといいですね。