このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
行間:
狭く
▼
広く
表示色:
標準色
表示1
表示2
元に戻す
Home
学校案内
校歌・校章・沿革
学校経営方針
校長挨拶
校長室通信
行事予定
児童の取り組み
PTA活動
非常変災時の対応
気象庁 警報・注意報
Home
Home
学校案内
校歌・校章・沿革
学校経営方針
校長挨拶
校長室通信
いじめ防止基本方針
行事予定
児童の取り組み
活動のアルバム
校報 「 はが 」
小中連携の取り組み
保健室より
PTA活動
地域の皆さんとの交流
非常変災時の対応
気象庁 警報・注意報
お問い合わせ・アクセス
プライバシーポリシー
旧波賀小学校
旧野原小学校
旧道谷小学校
学校案内
校歌・校章・沿革
学校経営方針
校長挨拶
校長室通信
いじめ防止基本方針
行事予定
児童の取り組み
校報 「 はが 」
保健室より
PTA活動
非常変災時の対応
気象庁 警報・注意報
お問い合わせ・アクセス
プライバシーポリシー
旧波賀小学校
旧野原小学校
旧道谷小学校
Since 2015.4.1
オンラインユーザー
3人
サイト内
検索
携帯電話
フィーチャー・フォン
スマート・フォン対応
緊急情報を
お知らせいたします。
波賀日豪親善交流会
HJA
PDFファイルを
閲覧するためには
AcrobatReaderが
必要です。
連 絡
<新型コロナウイルス感染症対策について>
・手洗いや手指消毒の徹底
・マスクの着用と座席配置の工夫
・換気の徹底
・教室やトイレなどの児童の手が触れる場所の清掃・消毒等を毎日実施します。
<家庭でのお願い>
・発熱(37.5度前後)や咳などのかぜの症状が見られたら学校を休み、家庭での休養を
お願いします。
(兄弟姉妹についても登校を控えてください。)
・欠席される場合は学校へ連絡をお願いします。
・毎朝の検温、健康状態をご確認いただき、健康観察カードにご記入をお願いします。
・健康観察カードは毎朝、登校時に持参させてください。
新型コロナウイルス感染防止について
宍粟市における新型コロナウイルス感染症発生時(疑い含む)の対応フロー(保護者用)
(2022.9.1 オミクロン株対応)
※今後、感染状況により変更等も考えられます。その際は「配布文書」や「メール配信システム」
「学校ホームページ」でご連絡いたします。
新着情報
最新
5件
10件
20件
50件
100件
6年生を送る会
03/03 08:14
春まであと少し
02/21 15:29
世界で一番歌われている歌は?
02/15 17:11
6年生交流あそび
02/14 13:53
生け花教室がありました
02/09 12:44
学習支援コンテンツの紹介
「子どもの学び応援サイト」
自宅等で活用できる教材や動画等の
リンクを紹介したサイト
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
「科学技術広報研究会」
休校中の子どもたちにぜひ見てほしい!
科学技術のおもしろデジタルコンテンツ
https://sites.google.com/view/jacst-for-kids/hom
※
Google Workspace for Education
>>続きを読む
「やってみよう運動遊び」
子どもたちの運動不足にご家庭でも可能な
運動遊びやスポーツメニュー
https://www.recreation.or.jp/kodomo/play/play_list.php
「光村図書 小学校国語 4・5月教材」
国語の学習で活用することができる
ワークシートや音声・動画教材
など
https://www.mitsumura-tosho.co.jp/oshirase/shien_taio/s_kokugo/index.html
「啓林館 スマートレクチャーわくわく算数」
啓林館の教科書の解説動画です。
https://wakuwakumath.net/index.html
続きを隠す<<
トピックス
波賀小学校の最新情報をお伝えします。
>> 記事詳細
< 前の記事へ
2023/02/21
春まであと少し
| by
校長
昨夜から寒気が戻り雪が降る予報が出ていましたが、思いのほか積雪のあった朝となりました。校庭の二宮金次郎さんも、すっぽりと雪をかぶり大変寒そうでした。そんな雪にも負けず、子どもたちは今日も元気に歩いて登校できました。
2月の雪ということで、一日たてばグランドの雪も大方溶けてしまい、少しずつ春の訪れを感じます。6年生が小学校に登校するのもあと20日となりました。ケガや体調を崩すことなく元気に登校してくれることを願っています。
15:29
< 前の記事へ
一覧へ戻る