このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
行間:
狭く
▼
広く
表示色:
標準色
表示1
表示2
元に戻す
トップページ
校長挨拶
校長室通信
行事予定
活動記録
第1学年
第2学年
第3学年
修学旅行
生徒会活動
生徒会から
部活動
大会結果
部活動紹介
Home
学校案内
学校経営方針
校歌・校章・沿革
校長挨拶
校長室通信
学校いじめ防止基本方針
行事予定
校報 「波賀中だより」
活動記録
第1学年
第2学年
第3学年
修学旅行
生徒会活動
生徒会から
部活動
大会結果
部活動紹介
保健室より
PTA活動
非常変災時の対応
気象庁 注意報・警報
お問い合わせ
アクセス・リンク
プライバシーポリシー
学校案内
学校経営方針
校歌・校章・沿革
校長挨拶
校長室通信
学校いじめ防止基本方針
行事予定
校報 「波賀中だより」
活動記録
第1学年
第2学年
第3学年
修学旅行
生徒会活動
生徒会から
部活動
大会結果
部活動紹介
保健室より
PTA活動
非常変災時の対応
気象庁 注意報・警報
お問い合わせ
アクセス・リンク
プライバシーポリシー
平成25年度までの記録
平成26年度の記録
平成27年度の記録
Since 2014.4.18
~2014.4.18
14979
オンラインユーザー
2人
サイト内検索
波賀中学校
携帯サイト
フィーチャー・フォン
スマート・フォン対応
緊急情報などを
掲載しています
PDFファイルを
閲覧するためには
AcrobatReaderが
必要です。
【画像表示が
乱れる場合】
IE10 ・ IE9 は、
互換表示を
ご確認ください。
ひょうご防犯ネット
緊急情報
現在、緊急情報はありません。
宍粟市立 波賀中学校 新着情報
最新
5件
10件
20件
50件
100件
絵手紙教室
2月号.pdf
3年生 愛校作業
点字体験教室
2年生 食育学習
1月号.pdf
手話教室
防災訓練
校内カルタ大会
新年あけまして おめでとうございます
行事予定
【3月】
8日(月) 卒業式予行
10日(水) 第74回卒業証書授与式
12日(金) 兵庫県公立高等学校学力検査
1・2年生到達度テスト
15日(月) 貯金日
17日(水) 小学生体験入学
19日(金) 兵庫県
公立高等学校合格発表日
25日(木) 第3学期終業式並びに修了式
令和2年度 トピックス
波賀中学校の最新情報をお伝えします。
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
連絡事項
報告事項
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2021/02/26
絵手紙教室
| by
教諭_1
19日(金)に1年生、26日(金)に2年生で絵手紙教室を行いました。
講師として、松本さんをお招きし、それぞれ自分たちの好きな野菜や果物などの題材を持ち寄って、絵手紙をかきました。絵をかくのが得意ではない生徒もいましたが、松本さんから「震えた字や細い字、色にむらがあったほうが味がある」というお話を聞いて、自分たちなりに一所懸命にかいていました。
2週にわたってお世話になりました講師の松本さん、ありがとうございました。
17:30
2021/02/25
3年生 愛校作業
| by
教諭_1
25日(木)に愛校作業を行いました。
これまで3年間お世話になった校舎をきれいにするために、廊下の床磨きをしました。
毎日多くの人が通るところなので、汚れもありましたが感謝の気持ちを込めて一所懸命に磨いていました。
13:16
2021/02/05
点字体験教室
| by
教諭_1
2月5日(金)に2年生で点字教室がありました。
講師として大島さんに来ていただき、生徒にさまざまな話をしていただきました。
また、生徒からも困ったことや疑問に思ったことなどを質問して、答えていただきました。
話をしていただいた後は、実際に点字を打つ体験をしました。自分たちの普段使っている文字とは違うルールに戸惑いながらも、頑張って名前などを打ちました。
お世話になりました大島さん、社会福祉協議会の皆様、ありがとうございました。
17:20
2021/02/04
2年生 食育学習
| by
教諭_1
1月21日(木)に講師をお招きし、朝ご飯を食べることで体や頭のスイッチが入り、集中して勉強や運動に取り組むことができるなど、様々ないいことがあるということを改めて学習しました。
その学んだことを今度は波賀小学校の2年生に伝えるために、動画を撮影したり、説明するためのカードを作ったりしています。小学生にも伝わるように絵を描くなど工夫をして作っていました。
17:28
2021/01/29
手話教室
| by
教諭_1
29日(金)に1年生で手話教室を行いました。
耳が聞こえない人とのコミュニケーションの方法としていろんな方法があることがわかりました。中でも口話は、似た発音がたくさんある言葉は伝えにくいことに生徒たちは気づきました。
また、簡単な表現と自分の名前を教えていただき、自分の名前を伝えることができるようになりました。
講師の方々ありがとうございました。
13:46
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
連絡事項
報告事項
1件
5件
10件
20件
50件
100件