323062
Since 2016.5.10
 
オンラインユーザー2人
サイト内検索画面へ移動します サイト内検索



一宮北小学校モバイルサイト
一宮北小学校

携帯サイト
フィーチャー・フォン
スマート・フォン対応

緊急情報などを
掲載しています

Adobe Reader
PDFファイルを
閲覧するためには
AcrobatReaderが
必要です。




   
 


http://www.hyogo-tourism.jp/spot/result/?c-4=4

ヤフー






    
 
一宮北学園 全景
 

学校の情報

  

新たな人権課題に対応した人権教育
研究推進校としての取組(性の多様性)

新たな人権課題絵文字:NEW

新型コロナウイルス感染症に関する情報

05015類感染症への移行後の学校における新型コロナウイルス感染症対策について(各学校送付) (1).pdf

0508「5類へ移行」について(ご依頼)【保護者宛】.pdf

児童の体調が悪い場合は、学校まで
連絡をお願いします。
 電話 0790-74-0004

学習サイトの紹介
兵庫県教育委員会 教育企画課
文部科学省 子どもの学び応援サイト
 行事予定等のお知らせ
R5 6月 下校時刻お知らせ(追加).pdfNEW


スクールバス運行表(繁盛).pdf

スクールバス運行表(下三方).pdf
 


〈6月の行事予定〉
1日(木) 眼科検診1・4年
5日(月)~9日(金) トライやる・ウィーク
6日(火) 田植え
7日(水) 4年生木育教室
12日(月) クラブ活動
15日(木) がんばり学びタイム


※感染症の状況等によって変更する場合があります。
 
 ※ Google Workspace for Education
 
一宮北小学校の最新情報をお伝えします。
12345
2023/05/11

交通安全教室

| by 制作担当者
 5月11日(木)に交通安全教室が行われました。
 一宮北小学校では3年ぶりの開催となりました。
 子どもたちは、横断歩道の渡り方や正しい自転車の乗り方について学習することができました。
 今日学んだことを忘れずに、安全にルールを守って過ごしましょう。

  

  
 

15:24
2023/01/18

小中合同避難訓練・防災教室

| by 制作担当者
 1月17日(火)に地震を想定した避難訓練が小中合同で行われました。
 今回の避難訓練は休み時間に地震が発生した場合、どのように行動をとるのかという課題を設定し、取り組まれました。
 児童生徒は「お・は・し・も」をもとに、冷静に行動をとることができていました。

 
           

 また、避難訓練をふまえて防災教室も各学年で行われました。
 実際に、災害が発生したとき全員が落ち着いて行動がとれるようにしましょう。

 
08:19
2023/01/10

3学期始業式

| by 制作担当者
 1月10日(火)に3学期始業式がありました。
 「おはようございます!」と元気な挨拶から始まった3学期始業式。2023年良いスタートがきれそうです。
 冬休みは充実した生活が送ることことができたでしょうか?
 校長先生のお話にもあったように、3学期は学年の締めくくりです。
 「元気にあいさつをする」「役に立とう」「作戦を立てて実行する」を目標に、良い締めくくりができるようにがんばりましょう。 

          
09:04
2022/12/02

校内マラソン大会

| by 制作担当者
 12月2日(金)に校内マラソン大会がありました。
 11月からマラソン大会に向けて約1か月間、練習に励みました。
 一生懸命、走る姿は輝いていて、感動しました。
 最後まであきらめずに頑張る力は、きっとこれからの学校生活でも活かされるでしょう。

 
14:34
2022/11/25

海と山の交歓会(5年生)

| by 制作担当者
 11月22日(火)に海と山の交歓会〈山編〉が行われました。
 今年度は、6年生が夏に淡路市立一宮小学校に行き、〈海編〉を体験しました。
 そして、5年生が秋に淡路市立一宮小学校の5年生の皆さんを迎え、〈山編〉を体験しました。
 〈山編〉では、学校で焼き芋体験をしたり、福知渓谷でモクズガニの放流やリースづくりを体験したりしました。昼食は、宍粟ならではの、ばち汁と鮎の塩焼きを味わっていただきました。普段の生活ではなかなかできない体験をしました。
 一宮北小学校の5年生の子どもたちもこの日のためにたくさん準備していました。一宮小学校の皆さんと仲良く楽しそうに話す姿や喜んでもらえて嬉しそうにする姿をみて大成功だと感じました。
 一宮小学校の皆さん、ありがとうございました。
 
 

 
焼き芋体験                福知渓谷のつり橋

 
モクズガニの放流

 
鮎の塩焼きとばち汁

 
リースづくり体験
09:57
12345
PAGE TOP