このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
行間:
狭く
▼
広く
表示色:
標準色
表示1
表示2
元に戻す
トップページ
学校案内
学校経営方針・研究
校歌・校章・沿革
校長挨拶
校長室通信
行事予定
活動記録
第1学年
第2学年
第3学年
修学旅行
部活動
大会結果
部活動紹介
非常変災時の対応
気象庁 注意報・警報
Home
学校案内
学校経営方針・研究
校歌・校章・沿革
校長挨拶
校長室通信
行事予定
一宮南中いじめ防止基本方針
校報 「みなみ」
連携型小中一貫教育概要
小中連携の取り組み
活動記録
第1学年
第2学年
第3学年
修学旅行
校内川柳コンクール
生徒会活動
部活動
大会結果
部活動紹介
保健室より
図書室より
PTA活動
非常変災時の対応
気象庁 注意報・警報
お問い合わせ
アクセス・リンク
プライバシーポリシー
学校案内
学校経営方針・研究
校歌・校章・沿革
校長挨拶
校長室通信
行事予定
一宮南中いじめ防止基本方針
校報 「みなみ」
連携型小中一貫教育概要
小中連携の取り組み
活動記録
第1学年
第2学年
第3学年
修学旅行
生徒会活動
部活動
大会結果
部活動紹介
保健室より
図書室より
PTA活動
非常変災時の対応
気象庁 注意報・警報
お問い合わせ
アクセス・リンク
プライバシーポリシー
平成26年度の記録
平成27年度の記録
Since 2014.4.15
オンラインユーザー
6人
サイト内検索
一宮南中学校
携帯サイト
フィーチャー・フォン
スマート・フォン対応
緊急情報などを
掲載しています
PDFファイルを
閲覧するためには
AcrobatReaderが
必要です。
【画像表示が
乱れる場合】
IE10 ・ IE9 は、
互換表示を
ご確認ください。
ひょうご防犯ネット
トップページ
> 生徒会活動
令和4年度一宮南中学校生徒会スローガン
い ち な ん い ち え
一
南
一
笑
~ 飛び交う あいさつ 光る メリハリ~
生徒会活動
活動記録
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
連絡事項
報告事項
ミーティング
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2023/01/15
【生徒会活動】アルミ缶回収(1/15)
| by
学校サイト管理者
◇ 1月15日(日)、天候が心配されましたが、午前8時よりアルミ缶回収を行うことができました。
保護者の皆様、地域の皆様、早朝より
ご協力いただきありがとうございました
。
限りある資源を大切にするとともに、収益については有効に活用させていただきます。
10:59
2023/01/06
【生徒会活動】あけましておめでとうございます!
| by
学校サイト管理者
◇
新年あけましておめでとうございます。
新しい年に入り、新生徒会執行部活動も本格的にスタートしました。
生徒玄関前の掲示板には、執行部役員手作りの
「新年の挨拶」が掲げられています☆
2023年も笑顔があふれる飛躍の年に!
本年もよろしくお願いします。
12:54
2022/12/12
【生徒会活動】生徒総会資料読み合わせ(12/12)
| by
学校サイト管理者
12月12日(月)、1校時に、各学級にて生徒総会の資料の読み合わせを行いました。
各教室で生徒会執行部が資料を読み、各専門委員会に対する質問や意見を生活班で
考えました。生徒一人一人が、学校がよくなるために話し合うことができました。
13:30
2022/12/08
【生徒会活動】生徒会役員選挙(12/8)
| by
学校サイト管理者
12月8日(木)、6校時に、体育館で生徒会役員選挙を行いました。
立候補者は、5日から今日まで、あいさつ運動や放送演説などの選挙運動を熱心にすすめてきました。
そして、本日、立候補者がそれぞれ「こんな一宮南中学校にしたい」という熱い思いを演説しました。
演説が終わると、各学年ごとに投票を行いました。
今年も「いちのぴあ」より本物の「投票箱」と「記載台」をお借りしました。
緊張感に包まれる中、生徒一人一人が意思をもって投票を行いました。
18:38
2022/11/16
《生徒会活動》ネパール支援講座
| by
学校サイト管理者
◇11月16日(水)、講師の先生として『
宍粟市ネパール友好親善協会
』より
薄木正夫 先生
をお招きして、『
ネパール支援講座
』を実施しました。
講演冒頭には、「現在は、スマホがたいへん普及しています。今では 人と人とがつながる重要なツール の1つになっています。 普及しているということは。。。『つながる』ことがとても大切だからです。 わたしは宍粟市とネパールとが今後もつながり続けることを願って活動しています。」と話されました。
そして、宍粟市とネパールの交流は、あるALTの先生が
一宮町に赴任されたことがきっかけとなったこと
や、その先生がネパールに戻られて「
日本では当たり前に毎日制服を着て学校に行って学んでいる。ネパールにもそのような学校を作りたい
」という思いを実現すべく、自宅近くに新しい学校を作られたことや、その学校へ通うネパールの学生へ
一宮南中学校からも多くの学用品を送ったことがある
ことなどを、資料を交えて話してくださいました。
講演後は、生徒会長から「
これまで受け継がれてきた思いを今後もつなげていきたい。素晴らしい話を聞かせてくださってありがとうございました
」と感謝のことばが贈られました。 薄木先生、ありがとうございました!!
20:34
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
連絡事項
報告事項
ミーティング
1件
5件
10件
20件
50件
100件