このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
Home
学校案内
校歌・校章・沿革
学校経営方針
校長挨拶
校長室通信
学校生活・行事予定
1・2・3年生
4・5・6年生
修学旅行・自然学校
校報 『 いすい 』
非常変災時の対応
気象庁 警報・注意報
PTAサインイン
学校案内
校歌・校章・沿革
学校経営方針
校長挨拶
校長室通信
連携型小中一貫教育
いじめ防止基本方針
学校生活・行事予定
1・2・3年生
4・5・6年生
修学旅行・自然学校
活動記録アルバム
校報 『 いすい 』
保健室より
PTA活動
非常変災時の対応
気象庁 警報・注意報
お問い合わせ・アクセス
プライバシーポリシー
PTAサインイン
平成25年度の記録
平成26年度の記録
平成27年度の記録
Since 2013.4.12
オンラインユーザー
4人
サイト内
検索
携帯電話
フィーチャー・フォン
スマート・フォン対応
緊急情報を
お知らせいたします。
ひょうご防犯ネット
PDFファイルを
閲覧するためには
AcrobatReaderが
必要です。
【メニュー表示が乱れる場合】
IE10 ・ IE9 は、互換表示を
ご確認ください。
Home
>
学校生活・行事予定
> 修学旅行・自然学校
修学旅行・自然学校の記録
研修記録
1
2
次
カテゴリ選択
修学旅行
自然学校
連絡事項
報告事項
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2018/11/15
修学旅行での交流
| by
サイト管理者
修学旅行が終わってから、3週間が過ぎようとしています。以前にホームページでも簡単に様子をお知らせしましたが、奈良公園で、地元の画家の方に出会って交流を深めた話をしたと思います。その方から、6年生に向けてお手紙と絵はがきを送ってくださいました。イラスト入りの手紙の中には、「思い通りにならない時は少しガマン。ガマンしていると思うようになるものです。思い続けることが大切なモチベーションです。」と、子ども達にすてきなアドバイスをくださいました。子ども達も感動して、またお礼のお手紙を出しました。
09:15
2018/10/31
修学旅行の思い出(その2)
| by
サイト管理者
今日は、修学旅行の2日目の様子を少し写真を入れてアップします。2日目は、各班ごとの京都班別研修でした。前日の夕方から降り出した雨は朝にはあがり、少し曇っていましたが、傘をさすことなく出発することができました。旅館を出る時は、旅館の皆さんに『気をつけて行っておいでやす』と声をかけてもらい出かけました。
その後、2班に分かれて、ジャンボタクシーで京都の寺社を中心に見てまわりました。2つの班がどちらも行ったのは、三十三間堂と金閣寺の2カ所でした。
お昼の1時頃にはどちらの班も太秦映画村に到着して、お化け屋敷やからくり屋敷など、アトラクションを見てまわりました。最後にお家や自分へのお土産をたくさん買って、帰りのバスへ乗りました。
13:21
2018/10/30
修学旅行の思い出(その1)
| by
サイト管理者
修学旅行の思い出を少しアップします。まず1日目は、たくさんのお家の方に見送られて学校を出発しました。
そして、まずはじめに法隆寺へ行きました。世界最古の木造建築物である世界遺産の法隆寺五重塔や百済観音、玉虫厨子など宝物もたくさん見ました。
それから奈良公園へ行って、昼食を食べ、奈良公園の散策をしました。鹿にえさをやったり、三月堂などの見学をしました。その中で、近くに住まれている画家の方が絵を描かれていて交流も深められました。
そして、東大寺の大仏。大きさに圧倒されながら、柱にあいている穴くぐりを全員で楽しみました。
その後、一路京都に向かい、清水寺へ行きました。清水寺の参道は大変な人混みでした。清水の舞台は工事中で狭かったですが、音羽の滝で思い思いに願いをこめて水を飲みました。
その後宿舎に入って、夜少し雨が降りましたが、京都タワーの上からの夜景を楽しみました。
09:24
2018/10/27
修学旅行2日目
| by
サイト管理者
今日は、6年生は修学旅行の2日目です。全員元気で、朝食を終えて、旅館を出たところです。2班に分かれて、京都市内の寺社を中心に見てまわります。お昼には、太秦映画村について、アトラクションに参加したり、買い物を楽しむ予定です。帰る前には、メールシステムで連絡しますので、どうぞそちらもご覧ください。
08:00
2018/10/26
修学旅行に行っています!
| by
サイト管理者
今日から6年生は待ちに待った修学旅行へ出かけました。それに先だって、昨日5年生が中心となって修学旅行行ってらっしゃい会を開いてくれました。
まずはじめに、6年生へのインタビューを行ってくれました。修学旅行で楽しみにしていることや行きたいところ、食べたいものなど、いろいろな質問を楽しくしてくれました。
そしてみんなでゲームをしてから、5年生から6年生へのプレゼントがありました。思い思いに手作りしたプラ板を手渡してくれました。最後に6年生を代表してお礼のあいさつがありました。
5年生のみんなは、日頃からお世話になっている6年生のために飾り付けから会の計画、プレゼントづくりと本当にがんばってくれました。今日の登校も5年生を中心に、しっかりがんばってくれたものと思います。
その思いと6年生の日頃の行いがよいので、本当にいいお天気となりました。修学旅行日和と言えます。お家の方に見送ってもらい学校を出発しました。
今日はまず、奈良方面に出かけ、法隆寺へ行き、寺院伽藍や宝物を見ました。それから、奈良公園へ出かけて、お昼を食べて鹿にえさをやったり公園周辺の散策をしました。そして東大寺では大仏を見て、大仏の鼻の穴と同じ大きさといわれる柱の穴をくぐりました。それから京都へ移動して、清水寺へ行きました。清水の舞台は工事中でそんなに広くありませんでしたが、上からの景色を楽しみ、音羽の滝で水を飲みました。
今は旅館に入り、ゆっくりしているところです。夕食の後は、京都タワーや京都駅に出かけて夜景や町並みを観光する予定です。(写真は後日アップする予定です。お待ちください。)
17:55
1
2
次
カテゴリ選択
修学旅行
自然学校
連絡事項
報告事項
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Copyright © 2013.4- Isui Elementary School All Rights Reserved.
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project