宍粟市立 城下小学校
 

緊急情報

現在、緊急のお知らせはありません。
 
 城下小学校 オンライン学習
※ Google Workspace for Educationにリンクします。
兵庫県 緊急時用トップページ
  ・新型コロナウイルス関連情報などはこちらから
■兵庫県教育委員会 教育企画課
  ・学習支援コンテンツポータルサイトの紹介
  ・無料提供されているオンライン教材の例
■兵庫県教育委員会 体育保健課
  ・すぐ見れる、すぐに使える運動プログラム(動画あり)
■文部科学省 子どもの学び応援サイト
  ・臨時休業期間における学習に役立つコンテンツの紹介
 

トピックス

城下小学校の最新情報をお伝えします。
12345
2023/02/01

【6年生】スキー教室

| by サイト管理者

1月27日の金曜日に、6年生の児童がスキー教室を行いました。
 「10年に一度の大寒波」による大雪。25日には警報による臨時休業もありましたが、スキー教室当日はちくさ高原のゲレンデは最高の状態でした。
 千種までの道中も、同じ宍粟市内とは思えない雪景色で、子どもたちも驚いていました。宍粟ならではの大自然を感じながら、スキーを経験することができました。
 慣れている子達は、校長先生と午前中からリフトに乗って楽しんでいました。初めてだったり、心配だったりする子達も、先生やインストラクターの方々に教えてもらいながら、ゆっくり慣れていき、スキーで滑る気持ちよさを感じていました。

 おいしいカレーを食べて、午後からも、転びながらでも一生懸命スキーに取り組みました。そして、滑れるようになってきたところで時間切れ。

またシーズン中におうちの方と楽しむことができたら、なお冬の自然やスポーツのよさも味わえるかと思います。また家族でお出かけしてみてはいかかでしょう。


11:33
2022/10/24

【行事】運動会

| by サイト管理者
 10月22日(土曜日)の午前中に運動会を実施しました。穏やかな気候の中で、どの学年も力一杯走ったり、表現種目を披露したりすることができました。

 今年の運動会スローガンは、「260人で作る最高の運動会!!~協力・全力・元気~」でした。どの学年の児童も、スローガンの下、快活に運動し、演技をしていました。低学年の徒競走では、ゴールを目指してひたむきに走る姿が印象的でした。中・高学年になるとリレー種目となり、バトンパスや走力など、見どころがたくさんありました。

 そして各学年の表現運動は、観覧の方々を魅了していました。低学年は、きらきらの笑顔で楽しそうな、中学年は、はつらつと爽やかなダンスを披露し、高学年は複雑な動きに加え、美しさも表現しました。
 コロナ禍において思うように学校行事が行えなかった中、久しぶりに大きな学校行事をおこなうことができ、「最高の運動会」を「協力」し、「全力」で、そして「元気」に児童がつくりあげたことに喜びを感じています。運動会での達成感や充実感は、児童の自信となったことと思います。
   


17:04
2022/10/06

【4年】しそうの森林探検隊

| by サイト管理者
 10月4日(火)に「しそう森林の探検隊」があり、「兵庫木材センター」と「防災センター」に行きました。まず学校で「森林の役割」の話、「土砂災害」の実験をしてもらいました。宍粟市の豊かな森林で自分たちの生活が支えられていることを知りました。兵庫木材センターでは、自分たちの生活で使う木材がどのように作られているのかを知りました。防災センターでは、普段見ることができない場所をたくさん見せてもらい、新しく知ることがたくさんありました。素敵な経験ができた1日となりました。
 
17:51
2022/10/06

【3年】環境体験学習

| by サイト管理者

9月27日(火)はそうめんの里資料館とひょうご環境体験館に行ってきました。 

そうめんの里資料館では、そうめんについての歴史や作り方、実際にそうめんを作る工程を見たり、触ったりしました。そうめんが大昔からあったことや、ちがう名前から「そうめん」という名前にかわったことを教えてもらいました。(何年前・どんな名前だったか子どもにきいてみてください)見学の最後には試食もさせてもらい、とても素敵な見学になりました。





ひょうご環境体験館では、触れる地球を通して、地球温暖化について考え学ぶことができました。だんだんと地球の温度が上がっていることを知り、子どもたちは驚いていました。また、「ものの命をいただき尽くせば地球が救える」と教えていただきました。そしてエコバック作りでは、いつもは使うことのないたまねぎの皮を使って模様をつけました。環境体験学習を楽しく学ぶことができました。


17:13
2022/06/14

【5年生】自然学校

| by サイト管理者

 3年ぶりの45日の自然学校。たくさんの自然と触れ合う体験をすることができました。子どもたちの素晴らしいところは、どの自然体験プログラムも一所懸命に取り組めたところです。

 それだけではありません。教えてもらったことや自分で気づいたことを、「やってみよう」と前向きに取り組もうとしていたところです。
 
仲間と4泊5日を過ごす中で、あいさつの仕方、友だちに対する声のかけ方、集合の仕方など、様々なことを学びました。どれも、続けることが大切です。

 これからの学校生活に生かせるように、励ましていきたいと思います。

 


17:49
12345
PAGE TOP