1 校区の概要

 本校区は宍粟市の南部、山崎町の東北端に位置し、西側に連なる山並み、東側の揖保川に挟まれた谷間に南北10kmの帯状に延び、豊かな自然に恵まれた地域である。
 揖保川沿いに田畑が広がっているが、校区のほとんどは山地である。国道29号線が校区の中央を南北に走っており、近年、沿線に大規模店舗、木材や金属等の工場、飲食店等ができている。近年、新興住宅地もできたが、人口は年2%程度、戸数は年1%程度減少している。
 地域の人々の教育に対する関心は高く、学校への期待も大きい。


2 児童数と学級編成(令和5年4月現在)

          1年 2年 3年 4年  5年6年 つくし ひまわり 合計 
 児童数 1317 14 1718 23 (1)(2) 105
 学級数1



3 沿革
 明治 8年 與清学校、田井学校設立
 明治 9年 五十波小学校設立
 明治20年 遷喬簡易小学校に改称 徳潤小学校設立
 明治33年 遷喬小学校を神野第一尋常小学校、徳潤小学校を神野第二尋常小学校に改称
 明治34年 校舎改築
 明治41年 神野第一、第二小学校を合併して神野尋常高等小学校に改称
 明治42年 校舎改築
 大正 4年 講堂新築
 大正 9年 校舎増築
 大正11年 理科特別教室改築
 昭和 9年 北校舎竣工式
 昭和16年 神野村立神野国民学校に改称
 昭和20年 本館校舎改築
 昭和22年 神野村立神野小学校に改称
 昭和30年 山崎町立神野小学校に改称
 昭和36年 講堂改築
 昭和48年 プール竣工
 昭和55年 北校舎全内部改修
 昭和63年 旧校舎解体
 平成 元年 校舎造成工事完了
 平成 2年 校舎・体育館竣工式
 平成 3年 プール竣工式
 平成 8年 120周年記念事業(門柱、庭園除幕式)
 平成10年 コンピュータ室改修
 平成13年 「四季の森」整備事業
 平成17年 宍粟市立神野小学校に改称
 平成26年 体育館天井落下防止工事
 令和 元年 各教室にエアコン設置
 令和 2年 トイレ改修
 令和 3年 各教室に電話設置
 令和 3年 タブレット型PC・高速ネットワーク通信網整

 
PAGE TOP