修学旅行・自然学校

研修記録
12
2021/10/25

修学旅行

| by 教諭_1

新型コロナウイルスの影響により延期されていた修学旅行ですが、21日(木)、22日(金)に実施することができました。検温やマスクの着用、こまめな手指消毒など、感染症対策を行いながらの1泊2日でした。

 1日目は、法隆寺、奈良公園、東大寺、清水寺に行きました。社会の歴史で学習した史跡を間近で見ることができました。特に奈良の大仏の迫力には、子どもたちもとても驚いている様子でした。

 2日目は、友禅染体験、二条城、金閣、映画村に行きました。友禅染体験では、初めての作業に緊張しながらも自分だけのハンカチを作ることができました。最後に行った映画村では、色んなアトラクションに挑戦したり、お土産を買ったりと友だちと楽しい思い出をたくさん作ることができました。

 修学旅行が無事に終わり、ほっと一息といきたいところですが、来週には運動会があります。気持ちを切り替えて、6年生として、小学校生活最後の運動会が大成功で終われるように残りの練習期間もがんばっていきたいと思います。






17:47
2021/06/28

自然学校

| by 教諭_1

自然学校 ①

621日の自然学校の様子です。主な活動は、出会いの式と自然学校の思い出を詰め込むかご作りです。班での役割を決め、班ごとに協力して活動しました。理科実験教室で、都多小学校の5年生とは顔を合わせていたので、すぐに班の雰囲気になじんでいました。

 

自然学校 ②

623日の自然学校の様子です。主な活動は、カヤック体験と砂絵の下書き、施設内ウオークラリーです。カヤックではしっかり話を聞き、「すばらしい5年生だ!」と褒めていただきました。最初はカヤックに乗るのも怖かったようですが、途中からは競争をしたりカヤック同士で連結したりと上手に乗っていました。

 

自然学校 ③

624日の自然学校の様子です。主な活動は、東山登山とキャンプファイヤーです。しかし、雨のためキャンプファイヤーは翌日に持ち越しました。予定では雨ならキャンドルサービスでしたが、十分な換気ができなかったため中止にしました。そのため、3日目の砂絵作りを本日の午後に行いました。東山登山では、5年生全員が頂上まで登りました。下山途中、宍粟チャンネルの撮影と出会いました。もしかしたら宍粟チャンネルで、下山の様子が放送されるかもしれませんね。

 

自然学校 ④

625日の自然学校の様子です。主な活動は、焼き板作りとキャンプファイヤーです。お世話になった施設の片付けも一生懸命行いました。キャンプファイヤーはみんなで楽しみ、焼き板は火の取り扱いに気をつけながら、安全に活動することができました。帰りのバスの中は3日間の疲れが出たのか、みんな寝ていました。

 

 

自然学校 ⑤

72日の自然学校の様子です。主な活動は、自然散策と陶芸教室です。自然散策では鷹巣を歩いて回り、狐の巣穴やサクランボの木を見つけました。陶芸教室ではしっかりと説明を聞き、みんな上手にランプシェードを作成しました。今日お世話になった方々にも、5年生の話の聞き方や行動をほめていただきました。自然学校を通して、大きく成長した5年生でした。



12:56
2021/03/10

修学旅行

| by 制作担当

 9日(火)、待ちに待った修学旅行に行ってきました。6年生児童52名全員が元気に参加することができました。検温・マスク着用・体験の前後には手指消毒することなど、感染症対策をして出発しました。

 初めに、北淡震災記念公園へ行きました。理科で学習した断層を間近で見ることができ、子どもたちは「これが断層か」「地震のエネルギーってすごいな。」と、驚いた様子でした。また、地震体験もしました。これまで大きな地震を経験したことのない子どもたちも、「けっこう揺れるな」「こわかった」と、実際に体験することで地震への理解を深めることができました。

 次に、淡路ワールドパークONOKOROへ行きました。自由に乗り物に乗ったり、昼食をとったりして過ごしました。どの遊具も楽しかったようで、時間いっぱい楽しい思い出を作りました。

 最後に、舞子公園へ行きました。明石海峡大橋を背景に記念撮影をしました。橋を下から見上げ、「大きいなあ」「あんな高いとこ、こわくて登れんわ」と、子どもたちは明石海峡大橋の大きさに圧倒されていました。

 今年は例年とはちがった1年になり、子どもたちが思い描いていた「6年生生活」とは異なるものだったかもしれません。それでも、今できることを考えて取り組んできた6年生が、これまでがんばったご褒美・思い出づくりとして、このように充実した1日を過ごすことができ、嬉しい限りです。卒業まであと10日ほどですが、最後まで「最高」学年としてがんばります!   


16:48
2020/11/09

自然学校

| by 制作担当
 11月5日(木)~6日(金)に都多小学校の6名と河東小学校46名の5年生52名全員で、自然学校へ行きました。今年度は新型コロナウイルス感染症の影響で、1泊2日の実施となりましたが、充実した2日間にしようと計画・準備をしてきました。「1人ひとりが考え行動しよう みんなで協力してやりとげよう ~One for all, All for one~」の合言葉を意識し、それぞれが考え、協力し目標を達成できた2日間でした。
 1日目のダム見学ではきれいな紅葉の中、ダムの放水を見ることができました。午後から作ったランタンは夜にランタンフェスティバルとしてみんなで満天の星空のもと灯りをともし、幻想的な雰囲気が漂いました。キャンプファイヤーでは、気温の低さを忘れるほど盛り上がりました。みんなが1つになった瞬間でした。
 2日目チャレンジウォークラリーとして、班ごとに9つのミッションをクリアしながら遊歩道コースを歩きました。協力してミッションをクリアすることで友情も深まりました。午後からは焼き板づくりをし、自然学校の思い出を焼き板に残しました。
 自然の中で、自分で考えて行動し、仲間と協力し、充実した2日間を過ごせた52名。この自然学校での成長を、これからの学校生活で生かし、さらに高めていってほしいです。
     
15:22
2019/10/15

修学旅行

| by 教諭_1
 10月10日(木)~11日(金)6年生全員参加の中,令和初の修学旅行に行きました。奈良公園では,ドキドキしながら鹿せんべいを鹿にあげました。とても人懐こい鹿たちを相手に,河東ではなかなか体験できない思い出ができました。電車(近鉄・京阪)での移動もしました。自分の切符を持って改札を通ることもできました。新京極通での夜の買い物はもちろん最高の時間。ホテルでの食事もおいしかったし,予定変更もありましたが,映画村で食べた昼食もおいしかったです。金閣寺には一番乗り。全体写真を撮ることができたことは奇跡。友禅染で自作したペンケースは,世界に一つのオリジナル作品。大切な旅の思い出作品になりました。
 2日間,ずっとみんなと一緒に同じ時間を同じ場所で過ごせたことで,思い出がたくさんできた修学旅行となりました。事前に学んだことを自分たちが直接体験できた2日間は,とても貴重なものとなりました。
       
15:58
12
PAGE TOP