宍粟市立山崎小学校 校舎
 
欠席・遅刻連絡フォーム 
※欠席の連絡はここからできます※(このフォームの使い方についてはこちら
 
☆兵庫県「学習支援コンテンツポータルサイト「運動不足解消プログラム動画サイト」
☆文科省「子どもの学び応援サイト」(無料提供されているオンライン教材の一例)
 

緊急情報

山崎小学校では、次のとおり新型コロナウイルス感染症対策に取り組んでいます。
 → 
山崎小学校感染症対策ガイドライン.pdf


☆新型コロナウイルス感染症対策保護者向け文書

※児童が陽性・濃厚接触者認定された場合や、発熱等の風邪症状がある場合は、
 以下のフローに従って必ず連絡をお願いします。

⇒【新】2022.9)040901改訂(フロー図)(オミクロン対応)臨時休校、学級・学年閉鎖の目安.pdf


⇒【旧(比較用)
(2022.5)040527改訂(フロー図)(オミクロン対応)臨時休校、学級・学年閉鎖の目安.pdf

 


 3月の予定
 
     8日(水)6年生を送る会
   14日(火) 貯金日(低)
   15日(水) 貯金日(高)
       山西中体験入学(6年) 
20日(月)給食最終日
23日(木)卒業証書授与式
24日(金)修了式
         

        
※携帯電話・スマートフォンでも山崎小学校公式サイトをご覧いただけます。
 学校の様子、児童の活躍を随時アップしていきます。
なお、非常変災時の緊急連絡などを掲載することがありますので、ブックマークをお願いいたします。

※感染症拡大予防のため、予定が変更になる場合もあります。 
 

宍粟市立 山崎小学校 新着情報

 
  
 山崎小学校 オンライン学習 

タブレットドリルによるオンライン学習はから
(タブレットドリルの詳細はこちらの記事をご覧ください)
 

トピックス

山崎小学校の最新情報をお伝えします。
12345
2023/03/24new

令和4年度 修了式

| by サイト管理者
3月24日(金)、学年毎に時間を区切って体育館に入場し、代表児童が校長先生から修了証書を受け取りました。
様々な行事が少しずつ元の形に戻りつつあった1年間、ささのこのみんなはよく学び、よく成長しました。
明日から春休みに入りますが、春休みの間、改めてご家庭でも今年度一年間をふり返っていただき、
新年度に向けての準備をしていただきたいと思います。

  
 

令和4年度の学校生活が幕を閉じました。

保護者の皆様、地域の皆様、一年間学校教育にご支援・ご協力いただき、本当にありがとうございました。
ご心配をおかけした場面もあったと思いますが、子どもたちが大きく成長する過程を支え、
見守っていただいたことを、深く感謝いたします。
次年度も引き続き、変わらぬご支援・ご協力をよろしくお願いします。

17:21
2023/03/24new

第147回卒業証書授与式

| by サイト管理者
3月23日(木)、第147回卒業証書授与式が行われました。
今年度は在校生の代表として、5年生も参加する形での挙行となりました。
式場には6年生一人一人の座右の銘や卒業制作が飾られました。
たくさんの人に見守られる中、59名全員が卒業証書を手渡されました。
5年生、6年生の代表児童がそれぞれ送る言葉、巣立ちの言葉を述べ、卒業生は「変わらないもの」を斉唱しました。
式の終わりには5年生が「威風堂々」を合奏し、退場する6年生を盛大に送り出しました。


その後、卒業生は各教室で担任の先生と最後の時間を過ごし、
お家の方と一緒に、5年生がつくる花のアーチをくぐって、山崎小学校を巣立っていきました。
59名の卒業生の皆さん、保護者の皆様、ご卒業誠におめでとうございました。

 
 
16:41
2023/03/22new

6年生お見送り

| by サイト管理者
22日(水)は、卒業式練習の最終日。
卒業式に出席しない1~4年生は、6年生と過ごす最後の日となりました。
最後の練習に向かう6年生を、在校生のみんなでお見送りしました。
在校生が作る花道を通って、6年生は体育館へ向かいました。
「おめでとう」「ありがとう」「元気でね」など温かい言葉が交わされていました。
いよいよ明日は卒業式です。



 
17:23
2023/03/10

6年生をおくる会

| by サイト管理者
3月8日(水)に、6年生をおくる会がありました。
今年は体育館で、学年入れ替え式で出し物を行いました。
3年生は思い出クイズとダンス、2年生はオセロ対決、1年生はじゃんけん大会と可愛い応援ダンス、4年生は選択クイズとメッセージ、そして5年生は会の進行と寸劇&ダンスで、6年生を楽しませました。
どの学年の出し物も、6年生への感謝の気持ちがこもった、楽しく素敵な出し物でした。
出し物の最後には、垂れ幕でのメッセージを学年毎に披露しました。
また、6年生一人一人に縦割り班のみんなからの寄せ書きをプレゼントしました。

残りわずかとなった小学校生活。在校生との思い出を、たくさんつくってほしいと思います。

  
 
 
20:03
2023/02/16

授業参観日

| by サイト管理者
2月10日は今年度最後の授業参観日でした。
教科学習や人権学習に取り組む様子、総合の学習の発表の様子、体育の様子など、
学年毎に学習のまとめをする姿を、保護者の皆様に参観していただきました。
1年間の成長を感じていただける時間になったのではないでしょうか。
学年の総仕上げに向けてあと少し頑張っていきます。

  
 
17:00
12345
PAGE TOP