| | | | | 校章
【校章の意味】・・・続きを読む
 | 生徒が未来に向かって 大きくはばたき 限りなく前進することを象徴 |
|
続きを隠す<<
| | | | |
|
| | | | 学校沿革

| 山崎東中学校 |
| 昭和63年 4月1日 | 山崎町立神河中学校並びに山崎町立蔦沢中学校の統合により 山崎町立山崎東中学校創立・発足 | 昭和63年 4月10日 | 新校舎・屋内運動場の竣工式挙行、4月10日を学校創立記念日とする | 平成 元年 1月20日 | 校歌完成(作詞:小倉悠丘 作曲:和田 正) | 平成 4年 4月 7日 | 柔剣道場竣工 | 平成 5年 5月19日 | 学校給食開始 | 平成 8年11月14日 | 県中学校社会科研究大会実施 | 平成 9年 9月15日 | 創立10周年記念体育祭・記念モニュメント除幕式 | 平成15年10月31日 | 文部科学省指定「心に響く道徳教育推進事業」実践発表会 | 平成15年11月26日 | エレベーター起動式 | 平成17年 4月 1日 | 4町合併により宍粟市誕生 宍粟市立山崎東中学校に校名変更 | 平成19年 9月15日 | 創立20周年記念モニュメント除幕式 | 平成19年 9月30日 | 創立20周年記念式典実施 | 平成29年11月 5日 | 創立30周年記念式典実施 | 平成30年 9月30日 | 体育館トイレ改修 |
| |
【神河中学校・蔦澤中学校の沿革】…続きを読む
| 
| 神河中学校
| 神河中学校 校歌.pdf
| 昭和22年4月
| 河東村・神野村学校組合立神河中学校を設置 | 昭和23年1月 | 「校章」を制定 | 昭和24年5月 | 新校舎完成 | 昭和27年7月 | 「校歌」発表会 | 昭和29年2月 | 「校旗」入魂式 | 昭和29年9月 | 「校門」完成 | 昭和30年7月 | 町村合併により校名が山崎町立神河中学校となる | 昭和33年4月 | 「講堂」落成式 | 昭和63年3月26日 | 廃校式 | 昭和63年3月31日 | 蔦澤中学校と統合し、山崎東中学校設置のため廃校 |
|

| 蔦澤中学校
| 蔦澤中学校 校歌.pdf
| 昭和22年 4月 | 蔦澤全村を校区に蔦澤村立蔦澤中学校の名称で創設 | 昭和23年10月 | 校舎第1期工事完了 | 昭和25年 6月 | 校舎第2期工事完了 | 昭和25年12月 | 講堂完成 落成式 | 昭和26年12月 | 「校訓」決定「つとめを果たし、常に明るく、進んで実行」 | 昭和29年 1月 | 「校旗」入魂式 | 昭和30年 7月 | 町村合併により、校名が山崎町立蔦澤中学校となる | 昭和36年11月 | 特別教室落成式 | 昭和38年10月 | 調理室南池庭園落成 | 昭和63年 3月31日 | 神河中学校と合併し、山崎東中学校設置のため廃校 | |
続きを隠す<<
| | | | |
|
|
|