平成23年度 校長室通信

やまびこ
12345
2012/03/23

第69号

| by 学校長

や ま び こ

宍粟市立山崎東中学校

校長室通信第69号

平成24年3月23日(金)


各 年 代 ご と に つ け て お き た い 教 師 力 ②

                        

  四十代でつけておきたい教師力

怒ったり、わめいたり、不機嫌な顔をしないこと。四十代は一番実力がある働き盛り、その人がにこやかで謙虚で円満な感じであると、職場全体が落ち着いて温かくなり、楽しい雰囲気をかもし出す一番の源泉になるからです。

視野を広く持つこと。政治のこと、経済のこと、思想のこと、世界の動きから教育界の動き全般について広い視野を持つことです。そして、分からない人のために相談相手になることです。知ったかぶり、お説教じみたこと、しゃべりすぎに注意です。

気持ち・時間にゆとりを持つこと。ゆとりを持って同僚や年上年下の人に優しい気持ちで接したり、適切な配慮をしたり、職場全体をきちっと見通したりすることです。親の良き教育相談相手になることも大切です。

専門分野に仕上げること。一芸に秀でてもよいし、二芸でも結構。それでいて威張らなくて謙虚にすることが大事です。

学級(学年)を統括する、指導する力量を持つこと。プロとしての技量というか力量をしっかり身につけることです。

毎日どの子どもにもちょっと褒め言葉をかけてやるとか、短い文章を書かせるなどして、子どもとのつながりをつけることです。

職場の要の役割を担うことです。

管理職志向は自然体でいくこと。ごく自然で行くことです。なりたいと思ったら卑屈になる場合があります。日々やるべきことを伸び伸びとやっていくことです。

  五十代でつけておきたい教師力

職場全体を気持ちよく働けるようにまとめることです。友人知人を増やしていくことです。そして、「あの先生がいたら気が休まる・・・」「あの先生がいたら、うまいことまとめてくれる・・・」というタイプになることです。

教師としての経験を活かしていくことです。決して、「高い給料をもらっているのに、仕事から逃げようとしている・・・」とか「いつの間にか職場からいなくなっている・・・」なんて思われないように心がけることです。

〈つぶやき〉 このコーナーが、いつから「つぶやき」になったか分かりました?私も知らぬ間に〈ささやき〉から変わっていました。何故か53号から変わってました。

 ところで、19日の公立高校の合格発表はすごかったですね。全員第1志望校に合格し、第2志望校に行かずに済みました。複数志願制2年目ですが、推薦入試・特色選抜含め完璧な進路決定ができましたね。これが先に分かっていれば、博多の夜はもっと盛り上がっていたでしょうね。当日は、次々と合格の報告に校長室に入ってくる3年生のとびっきりの笑顔をたくさん見て、とっても幸せな1日でした。「15の笑顔の春!」いいもんです!

 明日から春季休業に入ります。春分の日には女子バレー部が優勝旗を持ち帰っていました。休み中、色々と大会がありますが、休みも入れながら4週間後の春季大会めざして取り組んでくださいね。そして、「競争」だけを教えるのではなく「協力」社会を学ばせてください。

また、「勝ち」だけに拘るのではなく、これまで練習で取り組んできたことへの「価値」に拘って取り組んでほしいと願っています。では、これで今年度の校長室通信を閉じます。


 


07:45
12345
部活動
12345
2012/01/16

西播中学校 新人駅伝競走大会

| by 部活動担当
 平成24年1月14日(土)西播新人駅伝競走大会が、太子町総合運動公園周辺コースで開かれ、本校の陸上部が出場しました。結果は次の通りです。

【男子】総合12位

【女子】総合2位
 区間賞 2区 3位 中右友菜
     3区 1位 段淵来夢
     4区 3位 小瀬帆乃佳
     5区 1位 栗山華穂
 

   
   

12:05 | 陸上競技部
12345

生徒会

活動記録
12345
2012/01/23

校内カルタ大会

| by 学校サイト管理者


     
   
 1月20日(金)新春カルタ大会を行いました。
 新執行部にとって最初の校内行事でした。冬休みより何回か集まり準備をしてきました。あいにくインフルエンザの流行もあり欠席した人もいましたが、みんなが楽しく過ごすことができました。
 結果は次の通りです。
○団体の部
 優勝 1年生…2組(24.1枚)
    2年生…1組(37.8枚)
    3年生…2組(28.64枚)
○個人の部
 1位 米澤 翔輝くん(1-1)117枚
 2位 米澤 竜樹くん(2-1)112枚
 3位 山西 充城くん(2-2) 88枚

10:40
12345

第3学年の記録

活動記録
1234
2012/01/19

防災教育

| by 3学年担任
     
  1月17日、避難訓練、防災講演会を行いました。EARHT隊員の南光和幸先生より、東日本大震災の支援ボランティアの話を聞き、防災についてしっかりと考える時間となりました。

10:05
1234

第2学年の記録

活動記録
123
2011/11/14

第24回 文化祭 学級コーラス(2年)

| by 教頭
 2回目の文化祭、各クラスとも昨年度よりレベルの高い合唱を作り上げることができました。

 

17:34 | 生徒の活動
123

第1学年の記録

活動記録
123
2011/12/22

日印カルチャーエクスチェンジ

| by 1学年担任
       
  11月14日、インドの方が来校し交流授業を行いました。学習を通して他文化共生の意識を持つことができました。

15:36 | 生徒の活動
123

書庫

 フォルダ
名前
サイズ
 
PAGE TOP