第1学年

平成27年度
12345
2015/12/08

【1年生】ものづくり体験学習

| by 学校サイト管理者

◆本日、姫路市にある「兵庫県立ものづくり大学校」に行ってきました。
  前半は、兵庫県内企業の製品や、部品などの実物展示、体験展示を見学しました。
  後半は、兵庫県内のすぐれた技術者である「ひょごの匠」指導ものと、

 ①シルバーリング②フラワーデザイン③バケツ形小物入れ④銅板アート⑤マルチボックス

 づくりに各自励みました。匠に手ほどきをしていただき、真剣に取り組むことができました。 
 帰ってきた生徒に話を聞くと「とても楽しくてあっという間に時間が過ぎていった」「匠の技が 
 すごかった」と笑顔で話をしてくれました。この経験を2年生で行う、トライやる・ウィークにつ
 なげていきましょう。

活動の様子       
    
16:00
12345

第2学年

平成27年度
12345
2016/01/14

【2年生】薬物乱用防止教室

| by 学校サイト管理者
◆本日6校時に、あがた薬局の縣俊孝氏をお招きして「薬物乱用防止教室」を行いました。
  タバコの害と、色々な薬物の害についてパワーポイントや映像、パンフレットを利用してわ
  かりやすく説明してくださいました。授業後生徒に特に印象に残ったことを聞くと、「薬物を
  使用すると脳がとけて幻覚が見えると教えてもらってとても怖かった。」と言っていまし
  た。今日教えていただいたことをしっかりと覚えておきましょう。

                 縣俊孝先生ありがとうございました

*授業の様子*
 
16:00
12345

第3学年

平成27年度
12345
2016/03/10

【3年生】第28回卒業証書授与式

| by 学校サイト管理者

◆3月10日(木)「第28回卒業証書授与式」が挙行されました。心配していた天気も回
 復し、多くの来賓、保護者の方々が見守ってくださる中、東中らしく凜とした中にも温かさのあ
 る卒業式でした。3年生の皆さんご卒業おめでとうございます。いままでありがとうございまし
 た。3月12日(土)には、公立高校学力検査が待ち受けています。全員が無事春を迎えるに
 は、もう少しかかりますが、全員が新しい進路で頑張ってくれることを職員一同願っています。

*式の様子*
   


17:00
12345

平成27年度 修学旅行

研修記録
12345
2015/05/15

もうすぐ、帰ります。

| by 学校サイト管理者
加西サービスエリアでトイレ休憩。
もうすぐ学校に帰ります。

18:45
12345

  

校長室通信
12345
2016/03/25

校長室通信No.49

| by 校長


  
校長室通信 No.49                            2016 3.24      
  晶を求めてひたすら前進
                宍粟市立山崎東中学校  小池 正明

 

春風や闘志いだきて丘にたつ! 頑張れ東中 巻き起こせ東風 エイエイオー!!!

 

 <春風や闘志いだきて丘に立つ>  私のお気に入りの高浜虚子の俳句です。

 来し方行く末に思いを馳せながら、小高い丘からの眺望から生まれ、春風に育まれる思いは、未来に向けて心の中に沸き立つ闘志を胸に抱かせ、はるか前方に熱い思いを馳せているという凜とした雰囲気や姿を、この句から私は想起します。いよいよ第2の人生へのはじまりを目前に控え、つい自分自身の心情と重ねてしまいます。

 38年前、宝塚市立高司中学校を初任としてはじまった教職員生活。家島町立男鹿(たんが)中学校(すでに廃校)、千種町立千種中学校、一宮町立一宮南中学校、山崎町立山崎南中学校、山崎町立(H18より宍粟市立)山崎東中学校、宍粟市立下三方小学校、宍粟市立山崎南中学校、宍粟市立下三方小学校(今春廃校)、そして、宍粟市立山崎東中学校。過ぎ去ってしまえばあっという間ですが、公私ともに決して平坦ではない紆余曲折の道であり感慨は深く胸を熱くします。

教職を天職と自認する私の心境は<この道のほかに我を生かす道なし 我この道をいく>(武者小路実篤)の詩のとおり、他に何の取り柄も特技もない私には、教える(教職)という生業に出会えたことは本当に幸せでした。そして、これまで教職生活38年間に、どれほどの人々と出会い、そして、どれほどの人々に助けられ支えられてきたことか、改めて振り返ってみると何と幸運な38年間であったことか。そして何より、この38年間の教職員生活を経て、ようやく一人前の人間になれたのかなと神妙な面持ちになると共に、心の底から「ありがとう」の感謝の気持ちがこみ上げてきます。

今平成28年3月、たどり着いた山崎東中学校でのこの出会いを一期一会として、28名の同僚の皆さんを、276名の生徒たちを、山崎東中学校での校長としての3年間のすべてを、いつまでもしっかりと心に刻みながら、心より「ありがとうございました」と皆さんにお伝えしたいです。

本当にお世話になりました。先生方、くれぐれも健康には留意され今後の一層のご活躍を心よりご祈念申し上げます。

そして最後に、頑張れ山崎東中学校 巻き起こせ東風 エイエイオー!!!

 

今年度最後の市校園所長会より

<西岡教育長より>

○お 礼 ・大きな事故もなく無事に平成27年度も閉じようとしています。ありがとうございました。新年度スムーズにスタートが切れるよう準備万端をお願いします。

○今年度 ・学校規模適正化により、三土中学校、野原小学校、道谷小学校が閉校し、新生「波賀小学校」が開校しました。幼保一元化により、千種幼稚園と杉の子保育園が一つになって「ちくさ杉の子こども園」が開園しました。

○新年度 ・下三方小学校、三方小学校、繁盛小学校が閉校し、一宮北中に併設して「一宮北小学校」が開校します。

     ・今年度4月1日より障害者差別解消法が施行されます。「合理的配慮及びその基礎となる環境整備」をお願いします。つらい思いをしている子どもがいるという認識は、教職員のまごころであるとも言えます。

○お願い ・広島県府中町中学3年生男子自殺事件より、引き継ぐべき情報を正確に伝えるなど情報管理の徹底をお願いします。

     ・年度末、幼から小へ、小から中へ、中から高へ、進級する際に、「サポートファイル」「小中連携シート」「中高連携シート」など特別な支援を要する子どもの情報について丁寧に引継を行い、安心できる子どもたちの進級を保障してください。

・また、指導要録の電子化に伴い、記録等の情報を正確に入力してください。

・学校サポートチーム、福井SV等を活用し、各校園所の課題解決を図ってください。


07:29
12345
PAGE TOP