校長室通信

. >> 記事詳細

2022/11/04

応援してもらえる人

| by 校長



    秋の深まりとともに、紅葉の便りが聞かれるようになってきました。
 
 新型コロナウィルス感染症の流行も三年目になりました。多少の影響はありますが、予定している教育活動は、今年は順調に実施できています。先月は西播新人大会と西播駅伝大会が開催されました。女子バレー部と女子卓球部が優勝、ソフトボール部が準優勝、男子バレー部が三位という立派な成績でした。また男子駅伝部も四位と健闘しました。西播には中学校が二十八校ありますが、今回の山崎東中学校生徒の活躍には驚くばかりです。県大会に出場する部は、西播代表としての活躍を期待しています。
 
 ところで、最近うれしく感じたことが二つありました。そのことについて紹介します。

 
 一つ目は学校に届いた手紙についてです。今年夏に相撲部が県大会に出場し三位となり、近畿大会に出場しました。その時観戦されていた男性から次のような手紙をいただきました。その一部を抜粋し紹介します。
   
   ・・・私自身、兵庫県大会、近畿大会を観戦させていただき、純朴で一生懸命
   の貴校生徒の皆さんとお話しする機会がありました。どの子もすごく良い子と
   言う印象を受けました。宍粟市山崎町の人々や生活環境が、優しい大人と青少
   年を育成するんだろうと考えます。私は都会で生まれ、ドロドロ、ごちゃごち
   ゃした空気に育って今は爺さんになってしまいました。もし私が宍粟に生まれ
   育っていたら、私の人生も大きく変わっていたでしょう。・・・
   遠くで応援する爺さんがいることをお伝えください。また来年の相撲大会で
   会えるのを楽しみにしています。・・・ 

 教育の一環で行っている部活動は、勝つことを目標に日々取り組んでいますが、目的は人間性や社会性の育成です。大きな相手にもひるまず向かっていく勇気や、仲間を懸命に応援する友情、対戦相手をも思いやる優しさ、礼儀正しい態度など、本校生徒がみせた姿に手紙をくださった男性は、感動されたのでしょう。彼らの人間性にふれ、応援してくださったのだと思います。鍛錬を重ね、強くなり優勝することは立派なことです。しかし、それ以上に価値があることは、一人の人間として、豊かな人間性や社会性を身につけることだと考えています。

 
 二つ目は、先日校区にお住いの方から伺った話です。「車での帰宅途中、交差点で止まっている中学生をよく見る。停車して渡り終えるのを待つのだが、いつも中学生が丁寧に礼をしてくれる。そういうことが自然にできる生徒たちがの姿をみると本当にうれしくなる。」頭の中にその光景が浮かび、私も笑顔になりました。

 
 生徒たちの頑張りや成長を、様々な場面で様々な人から認めてもらっていることをうれしく思います。これからも、たくさんの人たちから応援してもらえるような生徒の育成をめざし、職員一丸となって教育活動を行っていきます。


07:42

校長室通信 アーカイブス

 フォルダ
名前
サイズ
 
PAGE TOP