578148
Since 2014.6.3
 
オンラインユーザー1人
サイト内検索画面へ移動します サイト内検索


山崎西小学校 モバイル
山崎西小学校

携帯サイト
フィーチャー・フォン
スマート・フォン対応

緊急情報などを
掲載しています


Adobe Reader
PDFファイルを
閲覧するためには
AcrobatReaderが
必要です。

【画像表示が
 乱れる場合】
IE10 ・ IE9 は、
互換表示を
ご確認ください。


   
 

ヤフー







    
 

児童のようす

記録
123
2019/06/19

★3年生環境体験教育

| by
 6月19日、3年生の環境教育の一環として佐用町にある「ひょうご環境体験館」へ行きました。
 デジタル地球儀を使って、地球温暖化についての情報を見せていただいたり、自分たちにできることを教えてもらいました。



 その後、山崎西小学校で環境教育の講師としてお世話になっている本多さんに、実際に里山に出て、いろいろな木々について教えていただきました。


午後からは環境体験館の展示を体験させていただいた後、草木染め体験で自分だけの作品をつくりました。



14:27 | 3年生
2019/06/03

★4年生ぶどう園体験

| by
5月31日(金)に、総合学習でぶどう作り体験のお手伝いをさせていただきました。

農園の方に質問をして、ぶどうに対しての知識を深めることができました。



今回の作業は種なしぶどうにするためのお手伝いと、蔓切りでした。

自分たちで作ったネームプレートを木にまきつけました。
ぶどうができるまで丁寧にお世話をします。







おいしく育つよう一生懸命作業をしました。
収穫は8月末のようです。
楽しみです。
/>
14:30 | 4年生
2019/05/29

★1・2年学校探検

| by
5月29日、3.4時間目に1.2年生の学校探検がありました。
2年生を中心に計画を立て、1年生にわかりやすく学校の中を案内しました。



開会式の司会や、聞く姿勢は2年生が1年生のお手本となりました。
そして、教室の入り方や使い方を丁寧に教える姿もとても頼もしかったです。



1年生は2年生の話をしっかり聞き、各教室にあるシールを嬉しそうに貼っていました。



移動するときは、2年生が1年生の手をつないであげたり、最後のあいた時間を使って工夫した遊びをしてくれたりして、1.2年生の絆が深まりました。


14:32 | 1年生
2019/04/15

★1年生 小学校での初めての給食

| by
先週から給食が始まりました。

1年生のみんなにとっては初めての給食。
エプロンの着方、配膳の方法、どのお皿に何を入れればよいのか、どれくらい入れればよいのか。
わからないことだらけです。

でもそんな1年生のところにたくさんの助っ人が。
6年生のおにいちゃんやおねえちゃんです!

エプロンの着方、配膳の方法など丁寧に教えてくれました。





すこしずつ慣れて、自分たちでできるようになろうね!

6年生のみんな、ありがとう。
14:38 | 1年生
2019/01/18

4年生eみらっそ防災教育

| by
1月17日、4年生がeみらっそ防災教育を行いました。
 24年前、阪神淡路大震災が発生した日ということで昼休みに地震避難訓練と黙祷を行った後、実施しました。
 5時間目の防災教育では、東日本大震災での被害や復興の様子などを写真などを用いて教えていただきました。
 子どもたちも真剣な様子で学習し、地震が及ぼす影響について知ることができました。




15:47 | 4年生
123

平成30年9月までの記録(1・2・3年生)

児童のようす
12345
2016/07/04

3年生 水生生物調査

| by
平成28年7月4日(月)
 今日3年生は、土万の水田で水生生物調査をしました。
毎年3年生が、JAの方、市役所の方、県民局の方や地元の人のお世話で水田の生き物を捕って、種類をたずねたり調べたりしています。








水田が生き物の住みかとして、とても豊かな環境であることを学びました。そして、その水田を管理している人々のおかげで、地域の環境が保たれていることも知りました。

15:19 | 3年生
12345
PAGE TOP